コラム

オンライン研修について

新型コロナ感染対策として、3密回避のためにオンライン研修のご相談を受けることが多いです。

従来であれば集合研修を実施すべき時期であるところを、延期するのか、中止するのか、それともオンラインで代替できないか、苦慮している企業も多いです。

弊社は、今年の4月頃からオンライン研修を既に幾度となく実施してきました。

その経験を踏まえ、オンライン研修は、集合研修に決して引けを取らない成果が得られるものと断言できます。

Zoomではブレイクアウトルームを用いて、受講生同士のディスカッションを活発に行わせることができますし、講師が受講生を指名して発言を求めるなどを繰り返すことで、受講生が真剣に考える場を作ることは十分に可能です。

リアルの集合研修のほうが優れていると言えるのは、受講生同士が物理的な作品を作り上げたり、身体を使って何かを行うような、アクティビティやチームビルディング系ぐらいな気がします。

もちろん、お互いのエネルギーを直接感じ合うことは大切なので、集合研修を行えるのであればそれに越したことはありません。ただ、オンラインという手段も検討に価するということです。

性悪説に立てば、オンラインではモニターから見えないところで受講生がスマホなどを見てさぼるのではないかというおそれもありますが、進め方次第で、さぼる暇さえ与えずに集中させることができます。

むしろお互いの顔を見て受け答えするので、講師と受講生のやりとりはリアルの集合研修よりも真剣味が増すように思います。

弊社では幾度となくオンライン研修を実施したことでかなりのノウハウを蓄積することができました。

ぜひ、オンライン研修もご検討いただければと思っております。

読み込み中